さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年07月07日

成蹊大学文学部聴講・「現代社会・メディア産業概説」11

成蹊大学文学部聴講・「現代社会・メディア産業概説」11「特別授業(補講) 映像を見る」


情報図書館を見る。

 8号館101室での五大学共同教養講座・成蹊大学-第1回・「生活に密着した理工学と科学技術」[1] 「新幹線はなぜ ”カモノハシ” に?ー列車高速化を支える環境技術ー」 成蹊大学 講師 小川隆申(理工学部教授)の授業は定刻通りに終った。最後の質問の時間のとき、後ろの扉から外に出ると急ぎ足で7号館202室に向かった。
 202号室の扉を開けると黒川次郎講師が映像の映っているスクリーンの操作を終えたところであった。あたりを見まわすと学生の数はやや少ない。いつもの席について映像を見ることにする。  続きを読む


Posted by koji at 22:57Comments(0)成蹊大学

2007年07月07日

五大学共同教養講座・成蹊大学-第1回

五大学共同教養講座・成蹊大学-第1回・「生活に密着した理工学と科学技術」

[1] 「新幹線はなぜ ”カモノハシ” に?ー列車高速化を支える環境技術ー」  成蹊大学 講師 小川隆申(理工学部教授)


プラネット(球体形の閲覧室)  続きを読む


Posted by koji at 22:52Comments(1)